このサイトの目的は、黒にんにくの効能を分かりやすく伝えることです。
最近、なにかと話題の『黒にんにく』。 これって本当に、からだに良いのか疑問にある人も少なくありません。だって色がグロテスクですし、味はほんのり酸っぱさがありますし、
「 食べても大丈夫なものなのか・・・ 」
と躊躇してしまうからです(笑)
黒にんにくは、普通のにんにくと比べて本当に体に良いのでしょうか。このサイトでは、黒にんにくにどんな効能や効果があるのかを詳しく見ていきたいと思います。
黒にんにく2つの特徴
ニンニクの歴史は古く、さかのぼること紀元前4000年ごろ。ニンニクは当時から薬として愛用されてきました。 古代エジプトではピラミッドをつくるために、ニンニクを活用したといわれています。つまり、ニンニクの疲労回復効果で、あの大きなピラミッドを作ったというわけです。
実は、ここ日本でも源氏物語にニンニクがでてきます。日本では『極暑の薬草』として夏バテ予防として使われていました。 ニンニクは歴史的にも信頼性のある食材ということですね。 歴史的に古くから使われている食材ということは、長年、食べつづけられた経緯があるので、安全を証明しているということ。また効能や効果も実証済みだということになります。
歴史的にみても、ニンニクは立派な民間薬だったのです。
ニンニクは長い歴史をみても、本当に体に良い食材だということがわかります。 その体に良いニンニクを時間をかけて熟成して仕上げたのが『黒にんにく』というわけです。この黒にんにくは白いニンニクを熟成させることによって、これまでにない2つの特徴が生まれました。
1,黒にんにくにはニンニク特有の臭みがありません。
1つめの特徴は、黒にんにくには臭いがありません。
黒にんにくは普通の白いニンニクを長期間、熟成させてできたものです。この熟成期間に、 本来あったニンニク臭の原因であるイオウ化合物が取りのぞかれました。これはニンニク臭がなく食べやすくなったとおうメリットがあるだけではなく、毎日食べても口臭や体臭が気にならないということです。
「ニンニクは好き、だけどニオイが気になる…」という方には黒にんにくはお勧めです。
2,黒にんにくの新成分「S-アリルシステイン」。
2つめの特徴は、新成分「S-アリルシステイン(水溶性含硫アミノ酸)」が生成されました。
この S-アリルシステイン は普通のニンニクには含まれていません。しかし、ニンニクを熟成させて、黒にんにくにする事により「 S-アリルシステイン が生成され、新たな効能が引き出されました。
S-アリルシステイン は、ポリフェノールの一種でコレステロール低下や抗酸化作用に良いと言われています。つまり、サラサラ血を保ちながら酸化体質を防ぐ働きがあるということ。他にも S-アリルシステイン には滋養強壮や老化防止など、様々な効能があるようです。
以下に、黒にんにくの新成分 S-アリルシステイン の効果効能の一部を紹介します。
- コレスレロール低下作用
- 抗酸化作用
- 滋養強壮
- 老化防止
- 精力がアップする
- 風邪予防になる
- インフルエンザ予防
- ノロウイルス予防
- 老化防止になる
- 活力・元気がでる
- 疲労回復する
- 寝起きが良くなる
いかがでしょうか。
普通のニンニクを食べるよりも、黒にんにくを食べた方が何倍も身体に良さそうですよね。
↓↓
純黒にんにくはコチラ
黒にんにくとニンニク(白)の成分を比較
黒にんにくは、白いニンニクの成分を引き継いでいますが、ただ引き継いでいるというわけではありません。どちらかと言えば、熟成して黒にんにくにすることで、今までの成分が格段に高くなっています。
例えば、S-アリル-L-システインが生成され16倍、アルギニンが3倍、総ポリフェノールが6倍に増加されています。その他にも、健康をサポートする各種アミノ酸も増加しています。

黒にんにく | ニンニク(白) | |
アスパラギン酸 | 14.30mg | 7.89mg |
アルギニン | 388.00mg | 110.33mg |
ロイシン | 18.20mg | 1.82mg |
チロシン | 6.38mg | 1.72mg |
イソロイシン | 15.03mg | 1.51mg |
プロリン | 57.20mg | 8.22mg |
アラニン | 115.00mg | 20.43mg |
S-アリル-L-システイン | 16mg | 1mg |
バリン | 29.20mg | 7.05mg |
総ポリフェノール | 215mg | 34mg |
ニンニクを熟成させたことによってできた黒にんにくは、本来含まれていた成分が増え、さらなる効能効果が期待できます。これは、黒にんにくを食べることで元気で、健康維持の生活を過ごすのに最適な食材という証拠です。
黒にんにくを手に入れる方法
黒にんにくには様々な効能をもっていることが解りましたが、黒にんにくを自分で作るには、手間と時間と面倒臭さがあります(ものすごく臭い体験もします…)。
例えば、黒にんにくを作るには炊飯器の保温機能をつかって20日ほど熟成させます。この間は完全にほったらかし状態です。
しかし、炊飯器の湯気からニンニク臭がたちまち家の中に広がってきます。しかもその臭いが、ご近所にも広がります。もう、これが臭いのなんのって・・・、いや、ホント、マジで臭いですよ(笑) しかも、黒にんにくができるまで、このニンニク臭は2週間ずっとつづきますし…本当に大変です(^_^;)
ニンニク臭が好きな人なら良いかもしれませんが、ご近所の皆さんには確実に迷惑をかけると思います。まぁ、その辺は自己責任で取り組んでほしいと思いますが、なにわともあれ黒にんにくを作るのは、本当に面倒くさいのとニオイとの戦いになるので覚悟をしておきましょう。
さて、世の中にはそんな面倒くさい食べ物を手軽に、そして、簡単に摂れるように便利なものがあります。それが岡崎屋の『純黒にんにくパワー』です。
↓↓
岡崎屋の『純黒にんにくパワー』
青森県産の黒にんにくが抜群に良い理由
青森県にある岡崎屋の『純黒にんにくパワー』は、素材と品質の拘りが他よりも群をぬいています。
例えば、ニンニクは青森県産の福地ホワイト六片種のみを使用。青森県は国内ニンニク生産量の8割を占めるほど上質で新鮮なニンニクが栽培されている地域です。そのニンニクの品質管理に徹底的にこだわり、自社でニンニク専用冷蔵を設備、さらに黒にんにく熟成設備を備えることで素材の新鮮さを保ち、品質を最高峰にしています。
徹底的に管理されたニンニクは40日間かけて、遠赤外線でじっくりと熟成。最高の黒にんにくを作るために温度と湿度を管理するという拘りもここにあります。岡崎屋の純黒にんにくは、職人の目でひとつずつ確認して仕上げられた黒にんにくなのです。
まだあります。
岡崎屋の『純黒にんにくパワー』は完全な無添加。さらに安全性を確認するために、以下のことを実施しています。
- 細菌検査
- 残留農薬検査
岡崎屋の黒にんにくは素材だけじゃなく、製法プロセス、仕上がりの完成品にまで徹底した拘りをもって世に出しています。このような拘りぬいて仕上げた黒にんにくだからこそ、通常のニンニクよりもさらなる効果を期待できるのです。
そんな岡崎屋の黒にんにくですが、青森県から直送されます。
直送される品は、1箱『純黒にんにく6個入』4,212円(税込)と
1箱『純黒にんにく12個入』7,776円(税込)の2種類。
どちらを選んでも拘った自然食品『黒にんにく』が届きます。
個人的に一番のお薦めは『純黒にんにく12個入』を2箱です。
理由は、『純黒にんにく12個入』を2箱にすることでサービスがあるのです。
例えば、「10%の割引き」になります。
さらに、全国どこでも「送料」と「代引手数料」が無料 になるのです。
これって、スゴイお得ですよね。
↓↓
純黒にんにく12個入りはコチラ
黒にんにくの使い方
黒にんにくが到着したら、そのままで食べるという選択ももちろんあるでしょう。しかし、使い方はそれだけじゃありません。
黒にんにくは通常のニンニクのように料理のスパイスとしても使用可能です。例えば、パスタなどのペペロンチーノやお肉料理、お魚料理にも最適です。生サラダの薬味としても美味しいでしょう。
つまり、黒にんにくをそのまま食べることに抵抗がある方は、料理のスパイスとして使えばいいということです。料理に黒にんにくを使えば、お子様でも手軽に食べることができます。健康維持やインフルエンザ予防にもなりますからホントおすすめです。
↓↓
純黒にんにくはコチラ
黒にんにくは、大人だけじゃなく子供でも食べられるニンニクです。そのまま食べても良いし、料理にも使えるので家族の健康をまもってくれます。普通の食材なのに、これほど効果効能が素晴らしいのは熟成した黒にんにくだからこそです。
疲れをとって元気を取り戻したい方、健康を維持したい方に黒にんにくは最適な食材です。
今日から黒にんにくライフ、はじめてみませんか。