黒にんにくの臭いはそれほど、クサくありません。とはいえ、普通の白いニンニクに比べたらの話です。黒にんにくといえど、少々の臭みはあります。
が、黒にんにくを食べても口から臭わないのが黒にんにくの良いところです。
なぜ、黒にんにくは食べても臭わないのでしょうか。
それはニンニクを熟成させることで、ニンニク臭の原因であるイオウ化合物(※)が少なくなるからです。つまり、臭みの元である成分が熟成により消滅するということ。これにより、ニンニクを食べてもニンニク臭をすることがなく、口臭も気にならなくなります。黒にんにくは気兼ねなく、食べることができる食品です。
※イオウ化合物とは、ニンニク、ねぎ、わさびなど刺激のある香り成分の総称でイオウを含む化合物のことです。
実際に黒にんにくを食べたときのニオイと味は?
ニンニクは、昔から元気になる食材として知られていました。しかし、食べた後の独特な臭いや口臭を嫌う人も多かったです。そんな中、ニンニクを熟成することでニオイ成分であるイオウ化合物を取り除くことに成功。これを「黒にんにく」と名付け、世にでてきました。
実際に黒にんにくを食べてみると、ほとんど臭みはなく、味もプルーンのように甘酸っぱい。とても美味しくいただけました。その食感はまるでフルーツのようで、何個でもいけそうです。また、食べた後も、口の中は全然ニンニク臭がしないので、口臭も気になりません。
黒にんにくは、全然臭わない食材だということがわかりました。
黒にんにくはあニンニク臭がないのに効果あるの?
精を出すにはニンニクを食べれば良いと言うほど、ニンニクは元気の源でもあります。同時に、ニンニク臭がある方が何だか元気になると思っている人も少なくありません。しかし、それは完全な誤解なのです。
というのは、ニンニクの元気の源はニンニク臭であるイオウ化合物ではなく、「アリシン」や「 S-アリルシステイン」 などの成分だからです。このアリシンや S-アリルシステイン には臭みが全くありません。
しかも、黒にんにくをひとたび食べれば、
- 本来の調子がもどる
- 精が出る
- 健康維持になる
- 寝起きが良くなる
- 身体が軽くなる
- 動脈硬化予防
- ガン予防
- コレステロール値の低下
- 血行促進
などなど、健康効果がある成分なのです。
つまり、黒にんにくはニンニク臭がしなくても、健康効果は立派にあるということです。
黒にんにくなら臭わないから毎日でも食べられる!
ニンニクで元気の源を得たいなら、黒にんにくがおすすめです。
黒にんにくは、ニオイがないので毎日食べても大丈夫ですし、何より普通のニンニクに比べても健康効果が高い。ニンニクの健康効果は欲しいが、ニンニク臭が気になるって人は、黒にんにくを食べることをオススメします。
黒にんにくを食べてニオイが気にする心配はいらないでhそう。